ビンテージのマイクは旧車に似ているのだ

世田谷ベースで盛り上がるビンテージマイク。何しろ、その形が何ともかっこいいではありませんか。机の上にどっさり置かれたマイクを前に、誰でも楽しめるマイクの遊び方を教わっちゃいましょう!!

うわっ、RCAじゃないですか!!

これが74Bってやつなんですよ。

すごいコンディション!

カッコいいんですよ、74B。

で、今アメリカで売りに出たやつが77Dですね?

そう。ピカピカなんだよ。あとは、44BXって全然デカイやつね。それも欲しい。74Dよりも全然でかくて横から見るとマイクの部分が菱形なんですよ。良いのがなかなかないんだよなぁ。いやいや、揃えますけどね、俺は。何が何でも揃えますよ。

すげー。

カッコいいねー。このおっさん何を面白がってるんだろうね。カッコいいぜ。このマイクなんかどうなのよ。RCAじゃないシリーズ。

(笑)。

カッコいいこれ。クルマみたいじゃん。

そうですね。

年式の古いクルマを買ってるみたいじゃん。

確かにちょっとキャデラックっぽいですもんね。

そうなのよ。当時のはみんなカッコいいよ。これだよ? クルマ買うならこれを買えだよ。

『クルマ買うならマイク買え!!』いいですね。

そうだよ。カッコいいじゃん。こういうやつは100ドルから200ドルの間で買えますよ。

え!そうなんですか?

うん。例えば今こう、ハイブリットのクルマ持っててもアメ車欲しいなとかガレージ欲しいなとか、お金かかるじゃない?
ガレージでやるのは大変だから、それはノー。イメージなんだから自分のデスク周りでこういう比較的こなれた感じの古い物を感じて、ガレージライフだと思うって提案としてどうなんだろうね。
ガレージでやるのは大変だから、それはノー。イメージなんだから自分のデスク周りでこういう比較的こなれた感じの古い物を感じて、ガレージライフだと思うって提案としてどうなんだろうね。

それ、すごく良いと思います。

自分のデスク周りを思いっきりノスタルジックなものだったりとか、アメ車みたいなエッジを感じて、そういうものに囲まれて、自分はいつもそういうものをイメージして、そこからハイブリッドに乗った時は全然違うからね。ハイブリッドに乗りながらもノスタルジックな気持ちになるからね。

そうですね。なんでもかんでも古いのにすればいいってことじゃないですからね。

そうなのよ。デスク周りをこういうので装備すれば面白いと思うんだけどな。だって音がまだ出るんだよ?「あ」っていうのが。こんな面白いのないじゃん。50年とか60年とか100年近く時代が経ってさ。100年も経ってないか。50年、60年か。ちょっとしたアールデコっていうか。

そうですね。

で、うちはこういうの買うと面白いのは、スタンドの内径測って、14・7ミリだから、基本的には14・7ミリなんだと。で、もう一個来てこれは同じ14・7ミリだけどアダプターがついてるんだとか。

いちいちが面白くなってくるんですね。

そうなんだよ、本当に。

1個1個やっぱりカッコいいですね。またコンディションいいですね。

私一応“works”っていう、動きますってのは確認してますからね。“needs repair”とか。試したことがないとかね。
ちょっとした英語は分かりやすいじゃない。それが書いてあるから。“very nice”とかさ。
ちょっとした英語は分かりやすいじゃない。それが書いてあるから。“very nice”とかさ。