

30ccの2ストロークエンジンを搭載した新車のモペット。クルマ&バイク王である所さんがモペットをカスタムするとこんなに格好良くなっちゃうんです。

うーん。どうなんでしょうね、まずさ、ハンドルじゃない!? 実際に乗ってペダルを漕ぐと膝に当たるし。分かるんですけどね、アップハンドルと反転してつけてスポーティーにってさ。でもね、乗りづらいもんなぁ。何かウチにあんべ。

自転車のビンテージパーツ在庫世田谷イチって噂ありますもんね。

無いものは無いからね、ウチの場合。ほら、こんなの出てきたよ。

ビンテージですね。

この辺りどうなの?

わるくないっすね。

ウチのXR的なさ。前に行って戻ってくるやつ。うーん、でも大げさかなぁ。

かっこいいですよ。

いやいや、こっちでしょ。シンプルな方がしっくり来るよ。えぇっと、交換するには・・・・・・。

えぇ!!いきなり交換ですか??

簡単だもん。ちょっと工具取ってくるね。えぇっと、まずはグリップなんかはいらないから切っちゃう。

おぉぉ。

あとは、コレなんだ?

チョークっぽいですけどね。

あぁ、そっか。コレも外して、ブレーキ外して。

サクサク行きますねぇ。

ちょっと乗ってみんべ。

なんか跨がった側から乗りやすそうなポジションになったことがわかますね。

いいんじゃない??
パランパランパラン、ブイーンーー

結構走りますねぇ。

これ、変速するとさ、エンジンでもちゃんとギア変わるんだ。

バイクみたいですね。

あと、シートも換えないとな。それからナンバーの位置。これもフェンダーじゃ無くて、シートの下にしよう。その方が絶対にかっこいいもん。今日、清野さんがこれから来るから、持って帰ってもらってさ。明日までに作ってきてって(笑)。

ムーンオートに不可能はないですからね(笑)。
●翌日……

うわっ!!タンク塗ったんですか?

当たり前ですよ。錆塗装、いいでしょ?

シートも!!

昔オレが買ったやつを自転車屋が持ってたみたい。

さすがですねぇ。色もあってるし。ナンバーの位置も絶妙ですね。

ポイントはさ、自転車へ近づけるってことですよ。なんかさ、バイク的な方向へ行こうとしてるじゃん。そうなっちゃうと、バイクという枠組みの底辺にしかならない。でも、自転車という方向で仕立てていけば、エンジン付きの自転車って事になって、自転車という枠の上の方にいけるじゃん。その方がかっこいいよ。絶対にバイクには勝てないんだし。だったら、自転車なのにエンジン付いてるってほうがいいじゃん。

たしかに。その考え方、参考になりますね。

自転車のスゴいヤツってことですよ。バイクじゃない。そこを間違っちゃうとおかしなコトになっちゃうんじゃないの? ってワタシは思いますけどね。

1999年にデビューしたFK310STDの進化形であるスポーツバージョンは31.7ccの2ストロークエンジンを搭載。いまではすっかり影を潜めている2ストロークらしい軽快に走りが魅力なのです。現在は、FK310 LA Ⅲ Sportに進化しています。
www.fuki.co.jp