ドローン全盛の今だからこそ
あえて2枚バネのヘリという選択
比較的簡単に飛ばせるドローンに比べて、操縦が異常に難しい2枚羽根のヘリコプター。墜落しやすく、壊れやすいため、相当訓練しないと上手く飛ばすことができない。上手く飛ばせたときの感動が大きく、その反面、失敗したときの心と機体の折れ具合が激しい。だから面白い。困難に立ち向かえる、根気強い大人向け。リモートワークで生まれた時間を有意義に使って、ヘリが飛ばせる大人になろう!!
作りが華奢なので、置いてあるとイマイチ迫力に欠ける印象ですが、
モーターが大きいので飛んでいるときの音は、相当な迫力です。

あれ、ヘリコプター。ワンサイズ上のモデルじゃないですか?

ちょっとね、久々に飛ばしてみようかなぁと。カッコイイだろ? はじめは蛍光の黄色とかだったんだぜ。

世田谷ベースカラーは、何でも格好良くなってしまう色ですね。

そーなんですよ。じゃ、ちょっと飛ばしに行こうぜ。
キュイィィィィィーン!!


メチャクチャパワフルですねぇ。しかも、安定してますね。

これより小さいのと比べると、全然安定するよね。パワーもあるし、機体も大きいからね。ガレージから外に出てみよう。おぉぉぉ、風が強い。あぁぁぁっ。やっぱり外はダメだなぁ。ちょっとした風でもあおられちゃうもんなぁ。

随分久し振りですけど、全然操縦感覚が衰えてませんね。

そうね。考えて飛ばしてないからね。指が自然に動くんだよ。自転車のったの忘れないのと一緒じゃない?? あっ、そっちじゃない!!あ、距離感見失った!!
ガシャーン!

あっ、これ壊れちゃいけないパーツなんじゃないの? もぉぉ、なんだよ。そこ折れちゃダメなとこじゃん。あぁぁ、修理だ。しかも、そこのパーツ換えるのめんどくさいんだよなぁ。

「Solo Maxx V」よりも一回り大きいモデル『SOLO PRO 328』(生産終了品)。
パワフルなモーターを装着し、クラス最高峰の超安定飛行を実現したシングルローターモデルです。
まずは、超小型サイズから始めて、徐々に大きな機体にしていくのがオススメ。

構造が複雑なので、バラした順番と使用していたネジを細かく画に描き、
そのイラスト通りに組み立てれば完成。
『所:オレはエライだろ? 分からなくなっちゃうといけないから、
こうしてイラスト描きながらバラしてんだからさ(笑)』