世田谷ベースで盛り上がりを見せた秤。英語で言うとSCALE(スケール)。中でも、1930年代から70年代辺りに製造されたビンテージのスケールのカッコ良さに大注目している訳なのです。置いてあるだけで絵になってしまう、不思議...
ビンテージのマイクは旧車に似ているのだ 世田谷ベースで盛り上がるビンテージマイク。何しろ、その形が何ともかっこいいではありませんか。机の上にどっさり置かれたマイクを前に、誰でも楽しめるマイクの遊び方を教わっちゃいましょう...
アメリカから購入したビンテージのマイク。しかし、どうしても音が出ないということで、レストアを施しついに完成。微妙に擦れた音が何ともカッコイイのです。 その03へ続く
約70年間全く使用されないまま保管されてきたデッドストック。そんなウソみたいなホントのハナシがあったのです。世田谷ベースに届いたRCA77Dはまるでタイムマシンにのってやってきたようなコンディションなのでした。
傷んだ革靴もピッカピカに革靴レストア大作戦所さんが革靴を修理に出しているお店に突撃取材。いったいどんな風にして革靴を蘇らせているのでしょうか?? その一部始終をご紹介します。 作戦その1 完璧な艶を取り戻せ
世田谷ベースの机の上に置かれている1足の革靴。美しく輝き、あたかも高級シューズ的な雰囲気を醸し出していますが・・・・・・。コレが1足3000円って一体どういうこと??
例えばバイクに乗るとき、ゴーグルをしたいがためにコンタクトレンズを装着するってのはとってもめんどくさいのです。そんな眼鏡愛好家のためにご紹介したいのがコチラのゴーグル。形、色、そして、眼鏡のツルをかわすギミック、その全て...
生活の中で、いつも所さんのそばにあるベーシックなアイテムたち。そんなアイテムと共に日常を過ごせば、今まで見えなかった新しい何かがきっと見えてくるはず。クルマやバイクだけでなく、いつでも手の届くところで感じることができる世...
滑走路をイメージして作られたアスファルトの一本道に、突如として現れたガソリンポンプ。1960年代に使用されていた極上ビンテージポンプは世田谷ベースの雰囲気にとってもマッチしていたのでした。所さんの新ビジネスはガソリンスタ...
アメリカから大量に購入しているビンテージヘルメット。古くは1930年代のものから1970年代ぐらいのモノまで、かっこいいヘルメットをガンガンゲットしている訳なのですが、そこには色々問題もあるわけでして・・・・・・。 ボロ...
ビンテージハンマーはペイントして焼き印押すのが世田谷ベース流。彩り鮮やかなトンカチがココに完成したのでした。
最近、レイバンを沢山購入している所さん。サングラス王である所さんは、買った眼鏡は全てカスタムして使用するのですが、一体どんなコトしてるんでしょうか? 絶対真似したい、鼻あてのギミックをご紹介します。
このデザイン、最高でしょ? 華奢なフレームに俺の大好きなエングレイビング的な模様が入ってたりして。これ、アンティークなんだけど、最近新品も復刻されたらしいよ。ほら、掛けると、凄く良いんだから。ねっ、カッコイイでしょ?